2020/06/27【第33回】どうなる? 留学生大学入試 ~EJU&JLPT中止で予測されるシナリオとは~

当日は47名の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、日本留学試験と日本語能力試験の中止が発表されました。

史上初めて留学生の基礎学力も日本語能力も測れないまま大学受験シーズンに突入しようとしています。

こうした現状を受け、文部科学省は2019年以前あるいは2020年冬の日本留学試験及び日本語能力試験の成績により選考するか、あるいは大学の独自試験において選考するように求めています。

しかし、夏の試験成績をもって出願する留学生が多いことは過去の傾向からも明らかであり、影響の大きさは計り知れません。

そこで、長年に渡り留学生大学入試の動向を追ってきた専門家にこれから予測されるシナリオを立てていただきました。

 

⚫講師プロフィール
稲村晋佑(教育コンサルタント)

コンサルタントとして数々の大学・高校などの教育現場のマネジメントに従事し、人材育成や課題解決に取り組む。桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科修士課程修了。修士(大学アドミニストレーション)、修士(工学)。私立大学職員、教育関係の​NPO法人で大学生・高校生の若者支援や教育現場のコンサルティングに従事した後、独立。教育による地方創生、教育現場の改革・人材育成プログラム開発や情報発信に従事するかたわら、持続可能な社会実現に向けて、大手企業の社会貢献活動も数多くコーディネートする。

 

⚫日時
2020年6月27日(土)14:00〜16:00

 

 

PAGE TOP